- 【吹奏楽部】第5回定期演奏会を開催しました
- (最終更新日:2025/04/16)
-
2025年4月16日
3月8日(土)栃木県総合文化センターサブホールにおいて、吹奏楽部主催「第5回定期演奏会」が開催されました。当日は多くのお客様にご来場いただき、大盛況のうちに終了しました。
⇒吹奏楽部の詳細はこちら
演奏曲
《第1部》
1.行進曲「雷神」
2.金管六重奏のための3つのエピソード
3.ウインドバンド・ストーリーズ「となりのトトロ」(ナレーション付き)
《第2部》
4.おジャ魔女カーニバル ーアニメ「おジャ魔女ドレミ」主題歌ー
5.ザ・ドリフターズメドレー ーテレビ番組「ドリフ大爆笑」よりー
6.日本の音風景《米とぎ》ー米とぎと吹奏楽のためのー
7.ハナミズキ(ヴォーカル付き)
8.YOUNG MAN (Y.M.C.A.)(ヴォーカル付き)
9.みんなのうた
《アンコール》
10.マツケンサンバ
〈指揮〉
大貫 茜(作新学院大学吹奏楽部 音楽監督)
髙橋 侑希(作新学院大学吹奏楽部 主将/人間文化学部発達教育学科)
〈司会〉
岡田 健志氏(福井テレビ(フジテレビ系列)『日本全国福むすび』ナレーター・MC)
吹奏楽部 音楽監督 大貫 茜先生のコメント -
-
作新学院大学 吹奏楽部 第5回定期演奏会、皆様のおかげで無事に終演いたしました。
当日ご来場いただきました大学関係者の皆様、日頃からお世話になっている皆様、練習でも交流がある作新学院大学高等学校 吹奏楽部の部員の皆様をはじめ、今年は例年よりもたくさんのお客様がご来場くださいました。ありがとうございました。
第1回を開催した頃、第5回まで続けていくことが学生たちの目標でした。しかし、第5回定期演奏会を迎えたことでまた次の目標ができ、自分たちの集大成として開催してきた定期演奏会も、今できる最大限の力を使って皆様への恩返しの時間にしたいという気持ちへと変化しつつあります。
これからも音楽をする喜びと、仲間とともに目標に向かって楽しみながら続けていくことを大切に活動していこうと思います。今後とも作新学院大学 吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
吹奏楽部 主将 髙橋 侑希さんのコメント -
私たち吹奏楽部は、3月8日総合文化センターサブホールにて第5回定期演奏会を開催いたしました。たくさんの方々にご来場いただき、部員一同嬉しく思っております。また、本番では私たちが音楽に向き合った姿、音楽の楽しさを一曲一曲思いを込めて演奏いたしました。
この演奏会をもって大学4年生・短大2年生は引退となりました。先輩から引継ぎ、つないでいけるように精進して参ります。今後とも作新学院大学吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
当日の様子
演奏会 第1部 -
第1部は、吹奏楽部主将 髙橋侑希さん(発達教育学科)が指揮を担当する行進曲「雷神」で幕が上がりました。金管6重奏では6人の息の合った演奏とハーモニーが美しく響き渡り、観客から称賛の拍手が送られました。また、窪田琉那さん(発達教育学科)によるナレーション付きで演奏されたウインドバンド・ストーリーズ「となりのトトロ」は、映画を見た時と同じようなワクワクした気持ちにさせてくれる楽曲でした。 -
-
演奏会 第2部
第2部は、第1部のクラシックな雰囲気とは変わり「おジャ魔女ドレミ」や「ドリフ大爆笑」の主題曲をメドレーで演奏するなどポップな雰囲気が溢れました。司会の岡田 健志氏が歌う「ヤングマン」では、部員と観客が一体となり、Y・M・C・Aのポーズをとるなど、会場全体で演奏会を盛り上げる様子も見られました。さらに、第1部でナレーションを務めた窪田琉那さんが「ハナミズキ」を歌い上げ、会場を感動で包みました。
そして、茂木元気さん(経営学科)が「米とぎニスト」としてお米をとぐ音を主役にした「日本の音風景《米とぎ》ー米とぎと吹奏楽のためのー」を披露し、吹奏楽の新たな一面を見せてくれました。 -
-
引退式
終演後、この演奏会を最後に引退する先輩たちの引退式が行われました。今年度は大学生2名、短大生1名の計3名が卒業を迎えました。花束とプレゼントの贈呈では、固い握手を交わすなど後輩たちとの別れを惜しむ姿が見られました。また、MCを務めた岡田さんや監督、コーチ、OBの先輩方からもたくさんのメッセージが贈られ「お客さんの表情がみんなの演奏が持っている力だよ。」「吹奏楽部は卒業しても帰ってくることができる大切な場所」という言葉に涙するなど、感動的な引退式となりました。
卒業生コメント
・心理コミュニケーション学科 閻 嘉成さん
大学の4年間は人生の中では短い時間だけれど、一番重要な時間になりました。たくさん指導や声掛けをしてくれた先生・皆さんありがとうございました。
・発達教育学科 佐藤 大輝さん
今日このような経験ができているのも、去年吹奏楽部に誘って仲間として受け入れてくれた部員の皆さんのおかげです。この2年間とても新鮮で、思い出もたくさん作ることができました。良い先生・仲間に出会えたことに感謝しています。
・幼児教育科 伊藤 瞳さん
今までやってきた吹奏楽の中で、作大でやるのが一番楽しかったと思います。後輩の子も最初は仲良くできるか心配だったけれど、素直でかわいい後輩がたくさん入ってきてくれて嬉しかったです。先輩方も優しく・面倒見良く接してくださり本当にお世話になりました。 -
-
定期演奏会の動画
定期演奏会の動画を以下よりご覧になれます。