- 【学長コラム】日々に自らを新しく
- (最終更新日:2025/07/02)
-
2025年7月2日
学生が伝えてくれる本学の魅力 -
7月に入り、前期の授業回数も残り数回となりました。大学・短大の学生は、各科目で学んできた学習内容を振り返りながら、定期試験に向けた準備や課題の作成などに日々取り組んでいます。また、夏休みの期間にインターンシップや実習、資格試験を控えた学生も多く、それぞれの目標に向けた努力を重ねています。
大学・短大への進学を考える高校生のみなさんに向けたオープンキャンパスは、今年も月に1~2回のペースで開催しています。毎回、多くの高校生や保護者の方が本学のキャンパスに足を運んでいただいています。7月・8月のオープンキャンパスでは、模擬授業や教員との個別面談、本学の教育設備を知っていただくキャンパス・ツアーに加えて、受験の対策に役立つプログラムも用意しています。本学への進学をお考えの高校3年生の方はもちろん、高校1年生・2年生の方にも、将来の進路選択に役立てていただけるイベントであると考えています。
-
-
作新大では、各学部・学科の紹介に加えて、手厚い就職支援体制や資格取得支援室の取り組み、また教員志望の学生にしっかりと寄り添って採用試験の合格実績を高めている教職実践センターについても、わかりやすく説明しています。大学の学生有志のスタッフは、キャンパス・ツアーにも同行して、学生の目線から本学の魅力を参加者のみなさんに伝えてくれています。
-
-
来年度から男女共学化がスタートする作新短大の幼児教育科では、「楽しく学べる・しっかり学べる」を基本コンセプトに、短大の学生スタッフによる手遊びやエプロンシアター、キャンパスライフについて参加者が直接質問できる「短大生と話そう」などを行っています。リアルな作短生を感じられるこれからの新しい取り組みは、保育者をめざしている高校生の方はもちろん、その保護者の方にも好評をいただいております。
私は、常々「学生を見れは、その大学・短大がわかる。」「学生は最大の広告塔である。」と言ってきました。オープンキャンパスでは、大学・短大の学生有志がスタッフとして参加しています。ぜひ、作大生・作短生の姿を通して、本学の良さを感じ取っていただきたいと思います。この夏も、多くの方の来学を心よりお待ちしております。
令和7年7月1日
作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部
学長 渡邊 弘
学長の略歴・業績は⇒こちら
オープンキャンパスの開催情報は⇒こちら -
-
学長コラムのバックナンバー
2025年度5月 4月
2024年度5月 7月 9月 11月 1月
2023年度5月 7月 9月 11月 1月 3月
2022年度5月 7月 9月 11月 1月 3月
2021年度4月 11月 1月 3月
2020年度4月 5月 6月 6月 7月 9月 10月 11月 2月 3月