作新学院大学からのお知らせ

大学オープンキャンパス(7月)開催報告

大学オープンキャンパス(7月)開催報告
(最終更新日:2025/09/04)
  • 冒頭文
    本学のオープンキャンパスでは、学生スタッフがご案内しています

2025年9月4日
 7月に開催した「作新学院大学オープンキャンパス」の模様をご紹介します。本学のオープンキャンパスでは、各学部の専門的な内容を、分かりやすく魅力的にお伝えする 模擬授業 が毎回好評です。授業の雰囲気や先生方の人柄に触れていただきながら、大学で学ぶことの楽しさ を体感していただきました。
⇒オープンキャンパスの最新情報は こちら

 
模擬授業
経営学部
テーマ『障がい者スポーツのマネジメント』
近年拡がる多様性の中、障がい者スポーツの認知度は高まり、競技人口も増加しています。また以前に比べて競技レベルも向上し、パラリンピックにも注目が集まっています。しかし、障がい者スポーツをめぐる課題も多くあります。この模擬授業では、障がい者スポーツの魅力や特徴、課題などに触れながら、そのマネジメントについて講義しました。
担当教員:石川 智 教授(主な担当科目「スポーツ政策論」)

  • 1.模擬授業:経営学部1
    石川教授による模擬授業


 
テーマ『パンデミック下での病院経営:組織デザインから考える組織効率化』
新型コロナウイルスパンデミックに伴い、多くの病院がベッド管理に苦戦しました。そのような困難な状況で病院が遭遇した組織運営の課題に対し、組織デザインの理論をどのように活用して解決策を見出せるかを考察しました。
担当教員:簗取 萌 准教授(主な担当科目「経営組織論」)

  • 1.模擬授業:経営学部2
    簗取 萌准教授による模擬授業


 
テーマ『運動部におけるマネジメント:強い組織』
「強いチームとはどんなチームなのか?」と問われると、おそらく優秀な指導者がいる、強い選手がいる、施設が整っているなど様々な要因があげられるでしょう。しかしながら、強いチームには共通している要因が存在します。この模擬授業では、強い組織づくりに必要とされる本質的な要因を解説しながら、マネジメントの重要性について講義しました。
担当教員:斉藤 麗 教授(主な担当科目「スポーツ組織論」)

  • 1.模擬授業:経営学部3
    斉藤教授による模擬授業
  • 1.模擬授業:経営学部3

 
人間文化学部
テーマ『脳から見る私たちの感情コントロール』
心理学が心だけでなく脳や身体の働きにも深く関わる学問であること、そしてその領域が教育・福祉・産業など多様に広がっていることをご紹介しました。また、感情と脳の関係をテーマに、内省のしかたによって感情の受け止め方が変わる可能性についても触れました。
担当教員:村田 明日香 教授(主な担当科目「神経・生理心理学」)

  • 2.模擬授業:人間文化学部1
    村田教授による模擬授業


 
テーマ『人はどうして犯罪を起こすのか?』
心理学の中でも司法領域に関するトピックを、分かりやすく簡単にご紹介した上で、“人はなぜ犯罪を起こすのか”という問いについて、心理学的知見から考察しました。
担当教員:下郷 大輔 講師(主な担当科目「司法心理学特論」)

  • 2.模擬授業:人間文化学部2
    下郷講師による模擬授業


 
テーマ『「障害」ってなんだろう・・・』
「発達障害」「知的障害」「身体障害」など、日常生活やニュース、ドラマの中などで耳にしたことがある言葉ではないでしょうか? 大学は、色々なこと、色々な人、色々な機会に出会う場です。そんな偶然の出会いの中で、たくさんの成長や学びが得られることも望まれます。もちろん教育学や心理学だけじゃなく、人との付き合い方やICTのスキルも…。自分で考えること、課題の解決に近づくこと、そんな魅力的な大学での学びについて講義しました。
担当教員:末永 統 准教授(主な担当科目「知的障害の発達心理学」)

  • 2.模擬授業:人間文化学部3
    末永准教授による模擬授業
  • 2.模擬授業:人間文化学部3

 
全体説明会場
キャリア・就職支援体制の説明
1年生から手厚くサポートする本学の キャリア・就職支援体制 について、具体的な就職支援プログラムや就職実績など、詳しくご紹介しました。
担当教員:木村 雅史 准教授(主な担当科目「社会学概論」)

  • 3.全体説明:就職支援体制
    木村准教授による説明

 
入試制度・奨学生制度の説明
入試制度 について、それぞれの特色やスケジュールを詳しくご紹介しました。さらに、国立大学並みの学費で入学できる本学独自の 奨学生制度 について、分かりやすく解説しました。
担当教員:笠原 彰 教授(主な担当科目「スポーツビジネスコーチング論」)

  • 3.全体説明:入試制度・奨学生制度
    笠原教授による説明

 
資格取得支援体制の説明
本学の強みである 資格取得支援体制 について、資格の種類や取得のメリット、資格取得を目指す学生のための学習環境など、詳しくご紹介しました。
担当教員:中川 仁美 教授(主な担当科目「会計学総論」)

  • 3.全体説明:資格取得支援体制
    中川教授による説明
  • 3.全体説明:資格取得支援体制

 
学生スタッフも大活躍
 当日は、学生スタッフが受付や進行、会場案内、キャンパスツアーなどを担当しました。学生スタッフとの交流を通じて、学生生活やキャンパスの雰囲気をより身近に感じていただくことができました。

  • 学生スタッフ
    受付会場
  • 学生スタッフ
    キャンパスツアー
  • 学生スタッフ
    キャンパスツアーでは、学生が各施設をご紹介しました

 
動画でご紹介
↓経営学部の模擬授業:簗取 萌 准教授(1:00)

↓人間文化学部の模擬授業:村田 明日香 教授(0:53)

 
次回開催スケジュール
次回は 9月6日(土)に開催予定です。ぜひお越しください。
⇒オープンキャンパスの最新情報は こちら