作新学院大学からのお知らせ

短大オープンキャンパス(7月)開催報告

短大オープンキャンパス(7月)開催報告
(最終更新日:2025/09/04)
  • 冒頭文
    本学のオープンキャンパスでは、学生スタッフがご案内しています

2025年9月4日
 7月に開催した「短大オープンキャンパス」の模様をご紹介します。作短(さくたん)のオープンキャンパスでは、学生スタッフとの交流を通して、学生たちの『楽しく学ぶ、しっかり学ぶ』姿をリアルに体感していただけるプログラムを多数実施しました。
⇒オープンキャンパスの最新情報は こちら

 
学生企画のプログラム
 七夕直前に開催されたオープンキャンパスでは、学生スタッフが 浴衣姿で登場し、幼児教育科ならではのさまざまなプログラムを披露しました。

  • 学生スタッフ
    ペープサート(紙人形劇)で「七夕のおはなし」を披露
  • 学生スタッフ
    エプロンシアター(エプロンを舞台に見立てた人形劇)で「くいしんぼうのおばけのこ」を披露
  • 学生スタッフ
    学生が本音で答えてくれる人気企画『短大生に聞いちゃおう♪』のコーナー

  
模擬授業
テーマ『七夕飾りの製作』
折り紙を使って七夕飾りを作る体験型の授業を実施しました。子どもの活動に適したハサミの選び方や、正しい使い方についての解説を交えながら、参加者の皆さんに実際に製作していただき、完成した作品は、会場に設置された笹に飾りつけて七夕の雰囲気を楽しみました。
担当教員:花田 千絵 教授(主な担当科目「幼児と造形表現」)

  • 模擬授業1
    花田教授による模擬授業
  • 模擬授業1
    参加者による七夕飾りの製作を、学生もサポートしました


 
テーマ『乳幼児が喜ぶ【おもちゃ】の世界』
保育現場で活用されている既製品のおもちゃや手作りおもちゃをご紹介しながら、乳幼児の発達との関係性や保育者が配慮するポイントについて解説しました。当日は、さまざまなおもちゃに実際に触れながら、おもちゃの魅力を体感していただきました。
担当教員:宍戸 良子 准教授(主な担当科目「保育の計画と評価」)

  • 模擬授業2
    宍戸准教授による模擬授業
  • 模擬授業2
    ドットマーカーを使ってお絵描き体験
  • 模擬授業2
    会場にはさまざまな「おもちゃ」が並びました

 
動画でご紹介
↓学生による「手遊び」(0:55)

 
次回開催スケジュール
次回は 9月6日(土)に開催予定です。ぜひお越しください。
⇒オープンキャンパスの最新情報は こちら