作新学院大学からのお知らせ

幼児教育科で「赤十字幼児安全法支援員養成講習会」を実施しました

幼児教育科で「赤十字幼児安全法支援員養成講習会」を実施しました
(最終更新日:2025/10/08)
  • 本文
    ビニール袋を使った止血処置の実技練習

2025年10月8日
 8月26日~27日の2日間、保育者を目指す 幼児教育科 の学生を対象に、「赤十字幼児安全法支援員養成講習会」(主催:日本赤十字社)を実施しました。講習会では、日本赤十字社栃木支部 より指導員をお招きし、子どもに起こりやすい事故の予防と手当、子どもの病気への対応などについて、学科と実技の両面から学びました。最終日には検定試験が行われ、合格者には「赤十字幼児安全法支援員」としての認定証が交付されました。

 
講習会の様子

  • 写真1
    指導員による応急手当の実演
  • 写真1
    大判ハンカチを活用した腕の吊り方を実践
  • 写真1
    ストッキングを活用した頭部の固定方法を実践
  • 写真1
    ストッキングと雑誌を活用した腕の固定方法を実践
  • 写真2
    手順を確認しながら気道異物除去に挑戦しました
  • 写真2
    乳児と幼児に対する心肺蘇生法の違いを学びました
  • 写真2
    AEDの使い方を体験しながら理解を深めました