作新学院大学からのお知らせ

幼児教育科1年生「グループワークキャンプ」を実施しました

幼児教育科1年生「グループワークキャンプ」を実施しました
(最終更新日:2025/11/12)
  • 本文
    グルーブワークキャンプの様子

2025年11月12日
 10月10日~11日、幼児教育科1年生による「グループワークキャンプ」を実施しました。今年度は、栃木県那須町にある 栃木県立なす高原自然の家 で1泊2日の宿泊実習を行い、班旗コンテストやレクリエーション、夕食づくり、キャンプファイヤーなどさまざまな活動を体験しました。キャンプには2年生の有志も参加し、1年生の活動を温かくサポートしました。学生たちは、自然環境を活かした体験と、仲間と協力して活動する中で、保育者としての実践的な学びを深めることができました。

 
班旗コンテスト
 グループワークキャンプ初日には、事前に授業で制作した班旗を各グループが披露し、コンセプトや工夫を発表する「班旗コンテスト」が行われました。

  • 写真1
    会場には個性豊かな「班旗」が並びました
  • 写真1
    みんなで作った世界にひとつだけの班旗

 
レクリエーション
 レクリエーション活動では、グループごとに協力してさまざまな課題に取り組みました。輪になってゲームに挑戦したり、仲間と声を掛け合いながら楽しんだりと、笑顔あふれる時間になりました。

  • 写真2
    輪になってレクリエーション開始!!
  • 写真2
    チームワークを発揮して、さまざまなゲームに挑戦

 
夕食づくり
 夕食のメニューは『カレーライス(サラダとデザート付き)』です。それぞれ役割を分担し、協力して食材の準備や調理に取り組みました。

  • 写真3
    みんなで楽しく夕食づくり
  • 写真3
    美味しそうなカレーライスが完成!!いただきまーす♡

 
キャンプファイヤー
 キャンプファイヤーでは、火を囲んで幻想的な雰囲気の中、各グループによる歌やスタンツ(寸劇)が披露されました。趣向を凝らした演出に、会場は笑顔と感動に包まれました。

  • 写真4
    火を囲んでスタンツ(寸劇)を披露
  • 写真4
    心に残る思い出がまたひとつ増えました

 
授業と連動した実践学習
 幼児教育科の授業『くらしとあそび』(担当教員:森嶋佳織先生、遠藤隼先生)は、グルーブワークキャンプと連動して実施しています。キャンプ前の授業では、グループごとに班旗の制作やスタンツ(寸劇)の企画を行い、仲間と協力しながら、キャンプに向けた準備を進めてきました。キャンプ後には振り返り学習も行われ、学生たちは体験を通して得た気づきをもとに、保育者としての学びをさらに深めています。

  • 授業
    遠藤先生に班旗のコンセプトを説明する学生たち

 
↓授業で「班旗作り」に挑戦-1(0:35)

↓授業で「班旗作り」に挑戦-2(0:27)