女子短期大学部

坪井 真

坪井 真
  • お写真

 

教員氏名 坪井 真
教員ふりがな つぼい まこと
職階 教授
学位 博士<人間学>
現在の研究分野

近代期の日本における福祉思想の社会構造史

担当授業名称

社会福祉

子ども家庭支援論

子ども家庭福祉

社会的養護Ⅰ

社会的養護Ⅱ(演習)

子育て支援(演習)

保育実習指導Ⅰ(施設)

保育実習Ⅰ(施設)

保育実習指導Ⅲ

保育実習Ⅲ

担当ゼミ名称  
ゼミ・講義の紹介

[担当授業の紹介]

《社会福祉》社会福祉は保育者が支援する子どもたちや保護者の人たちの生活全てにかかわる仕組み(政策や法律など)と取り組み(実践)です。また、皆さん自身の生活にも深くかかわっています。本科目は、そのような人々の暮らしと人生を支える社会福祉の重要性を学びます。

《子ども家庭支援論》保育・幼児教育の仕事は子ども一人ひとりの発達保障や学習保障だけでなく、多種多様なニーズ(生活の困りごとや生活に望むこと)をもつ子育て家庭の支援も重要です。本科目は、保育者による専門的な相談援助が子育ち・親育ちの支援に役立つことを学びます。

《子ども家庭福祉》保育・幼児教育の仕事は子育ち・親育ちを支援する子ども家庭福祉の仕組み(政策や法律など)や取り組み(実践)と深くかかわっています。また、子どもの権利を守り、子どもの最善の利益を尊重することが保育・幼児教育と子ども家庭福祉の共通基盤です。本科目は、そのような子ども家庭福祉の特徴および保育・幼児教育との共通点を学びます。

《社会的養護Ⅰ・社会的養護Ⅱ(演習)》家庭環境や障がい状況などにかかわらず、保育・幼児教育の専門家は、全ての子どもの権利を守り、子どもの最善の利益を尊重することが社会的使命といえます。社会的養護は、様々な理由で家族と生活することが難しい子どもたちを支援する取り組みです。また、親子関係の再構築や家族の再統合をめざすことも重要な支援目標です。本科目は、そのような社会的養護の実際と重要性を学びます。

《子育て支援(演習)》保育・幼児教育の仕事は、子ども一人ひとりの発達保障や学習保障だけでなく、多種多様なニーズ(生活の困りごとや生活に望むこと)をもつ子育て家庭の支援も重要です。本授業は、保護者の皆さんの親育ちを支援する知識・技術や価値観(視点や考え方)などを学びます。

専攻・専門分野

社会福祉学

所属学会

日本社会福祉学会

日本地域福祉学会

略歴・業績

researchmap

researchmap(研究者情報)

http://researchmap.jp/Makoto-tsuboi/

研究室電話番号

028-670-3690

E-mail (大学)

tsuboi@sakushin-u.ac.jp

E-mail (個人)

 

教員個人ページへのリンク