大学教育センター

教務運営セクション

教務運営セクション

全学共通教育とは
 全学共通教育は、中等教育と高等教育の円滑な接続、多様な視点から物事を理解・判断する能力の育成、社会人基礎力の向上を目標としています。すなわち、初等中等教育における「知識・技能」の習得、「思考力・判断力・表現力等」の育成、「学びに向かう力・人間性等」の涵養の更なる発展を企図しつつ、専門教育における高度な専門知識を踏まえた文理横断のグローバルで普遍的な見方のできる能力の育成を図り、大学卒業後の社会生活に必要となる力の育成を目指しています。
 この目標に向けて、全学共通教育は次のように区分されています。 
 

区 分目 標
初年次教育科目 大学での学修についての理解を深め、学習姿勢を身に付けることを目的とする。
リテラシー教育科目 ICTの活用や語学など,社会生活を送るうえで基礎となるような技能を身に付けることを目的とする。
キャリア教育科目 大学卒業後の社会生活を送るための基礎を身に付け、社会人基礎力を高めることを目的とする。
教養教育科目 専門にとらわれない広い知識を身に付け,視野を広げることを目的とする。

 
共通教育科目

初年次教育科目 ●基礎ゼミナール1・2
リテラシー教育科目

●英語A1~A4 ●英語B1~B4

●日本語A1~A4(留学生) ●日本語B1~B4(留学生)

●コンピュータリテラシー1・2

●スポーツ科学実技A1・A2・B・C

キャリア教育科目

●スタディスキルA・B

●キャリアデザイン1・2

●プレインターンシップ ●インターンシップ

教養教育科目 ●心理学 ●歴史学 ●文学 ●デザイン論 ●憲法入門 ●マスコミ論 ●数学 ●統計学1・2 ●情報と社会 ●健康・スポーツ概論 ●スポーツと現代社会 ●身体運動の科学 ●法学入門 ●教育と生活 ●会計学入門 ●社会基盤概論 ●言語と社会 ●論理・表現入門 ●共生社会 ●教育と社会 ●個人と社会 ●こころの科学的探究 ●現代社会の諸問題A・B・C ●とちぎ学 ●日本事情A・B

●初級フランス語1・2 ●中級フランス語1・2

●初級中国語1・2 ●中級中国語1・2

●初級韓国語1・2 ●中級韓国語1・2

●自主科目A・B・C・D・E・F ●海外研修A・B・C・D

 
本学の教育全般に対する取り組み
 教務運営セクションでは、本学の教育全般(全学共通教育と専門教育カリキュラム)の円滑な授業運営を支えるとともに、大学全体のシラバスの充実、アクティブラーニングの推進、ICTを活用した授業の支援などを行っています。
 また、履修指導の充実など、学生に対するきめ細かな学修支援による「面倒見の良い」大学を目指して継続的な教育改革に努めています。